みょうが |
![]() |
丸朝では、2006年より みょうがのハウス栽培を開始しました。 |
栽培者数 2名 |
●色つやが良く、ずんぐりむっくりしているもの。
●触ったときに、つぶれないもの。 |
●乾いてしまうと、みょうが独特の香りが失われてしまうので、 冷蔵庫で保存する場合、キッチンペーパーなどで包み、それを更にポリ袋に入れ、 水分が逃げないように保存してください。 ●冷凍保存も可能。切ったりしてしまっても、袋に入れて冷凍庫へ。 使いたいときは、自然解凍で。 だいたい、一ヶ月位ならば、保存可能。 |
歴史 | ●原産地→アジア東部の温暖な地域ではないかとされている。 ●中国東部・台湾・朝鮮半島南部・日本で自生しているのが見られる。 ●日本では、本州・四国・九州の山野に自生していますが、 人間が生活していただろう場所の辺りにだけ生えているので、 初めからの野生種ではなく、遥か昔に、 大陸から持ち込まれたのではないかと考えられています。 ●古くには、中国などでも栽培されていた記録が残っていますが 現在では、日本くらいしか栽培していません。 |
栄養 | αピネン →みょうが特有のにおいの成分。 大脳皮質を刺激し、眠気を覚ましたり、発汗を促したり、 呼吸や血液の循環を良くしたり、消化を促したりします。 カリウム →余分なナトリウムを排除し、血圧を正常に 辛味成分 →口内炎やのどの痛みを抑えたり、熱を鎮めて毒を制する働きがある。 |
豆知識 | ●みょうがは刺激の強い野菜なので 食べ過ぎると、おなかを壊す恐れがあります。 少量ずつ摂取するようにしましょう。 ●あくがあるので、生のまま食べる場合、 少しの間水にさらすといいでしょう。 長時間水につけこむと、薬味成分が流れ出てしまうので注意 |
人参 | ![]() |
南瓜 | ![]() |
土物 | |
葉物 | ![]() |
きゅうり | トマト | ||
ねぎ | 選果場 | TOP | ![]() |